越境学習とアンラーニング ~チーム・組織に変化を生み出す自律型人材を育成するには~
開催日:
2023/2/10(金) 10:30~12:00
会 場:
オンライン(Zoom)
対象者:
企業の人材育成ご担当者様
参加費:
無料
定 員:
500名
講演者:
松井 孝憲
セミナー概要
VUCAな時代、常に危機意識を持って時代の潮流・動向を見据え、必要な
知見をアップデートすることが重要です。
しかし、同じ組織に長らく所属しながら、自身の価値観や行動、知識や
信念を見直し、自ら気付いて変わることほど、難しいことはありません。
そこで近年注目を浴びているのが「越境学習」と「アンラーニング」です。
「越境学習」とは、所属する組織の枠を越えたアウェイの環境に身を置く
("越境"する)ことで、違和感や葛藤を通じて価値観を変えていく学びの
形態です。
「アンラーニング」はこれまでの考え方や知識を見直しながら取捨選択
しつつ、新しい知識を取り入れるアップデート型の学習です。
これらを通じて、組織・チームに変化を生み出す自律型人材の育成へ繋げる
ことが可能です。環境変化が大きな時代に、上からの指示を待ち続けるので
はなく、また流行り言葉に踊らされるわけでもなく、自分の判断軸を持ち、
迅速に行動し続ける人材が組織・チームに増えることで、自律型組織へと
成長していきます。
本セミナーでは、これら「越境学習」・「アンラーニング」の基礎的な内容を
ともに、自律型人材の育成のヒントとなる「越境学習」・「アンラーニング」
を、企業の人材育成施策としてどのように扱い、取り組んでいけば良いかを
ご紹介していきます。
皆様の仕事に少しでもお役立ていただけますと幸いです。
▼
このような方におすすめ
・自律的な社員を増やしたいと思っている方
・組織開発に興味をお持ちの方
・越境学習とアンラーニングについて知りたい方
▼
このセミナーでわかること
・「越境学習」「アンラーニング」とは具体的に何か?
・なぜ今「越境学習」「アンラーニング」が必要なのか?
・「越境学習」「アンラーニング」を組織としてどのように進めるべきか?
企業概要
株式会社グロービス
多種多様なサービスとソリューションの提供を通して、
法人企業の人・組織に関する課題解決に貢献しています。
<導入実績(2019年4月-2022年5月 実績)>
日経225登録企業(※)のグロービス導入割合 約81%
※日経平均採用銘柄の登録企業
講演者情報
松井 孝憲 | Takanori Matsui
株式会社グロービス ファカルティ本部 研究員
/KIBOW社会投資 インベストメント・プロフェッショナル
一橋大学法学部卒業、早稲田大学大学院修了後、株式会社
シグマクシスにて、新規事業立案、人事・人材開発プロ
ジェクト等に従事。並行して2011年からNPO法人二枚目の
名刺へ参画。常務理事に就任後は、企業×NPOの協働プロ
ジェクトを運営統括し、越境学習の実践・普及に取り組む。
グロービス参画後は、ファカルティグループでの研究や大学
院教員の活動と共に、KIBOW社会投資にて社会インパクト
投資に従事する。社会起業家への投資や経営支援に取り組む。
主な投資先として、株式会社バオバブ (社外取締役)、
株式会社ガクシー、エースチャイルド株式会社、等
本セミナーの受付は終了いたしました